簿記とは?

簿記とは

 

 日々の経営活動において、商品を仕入れて顧客に販売したり、また従業員の皆さんに給料を支払ったり、銀行から資金を借り入れたりするなど、これら様々な取引がおこなわれています。
 こうして日々の経営活動において発生する1つ1つの取引”は帳簿に記録を取っていかなければなりません。その“帳簿記録を略して簿記と呼びます。
 この日々の帳簿記録を通して、最終的に貸借対照表損益計算書という財務諸表を作成します。
 

 損益計算書とは経営活動をおこなうことで、利益もしくは損失がどのくらい発生するかなどを把握するための表で、企業の経営成績を明らかにするものです。
 それに対して、貸借対照表とは経営活動において必要な資金をどのように調達し(例えば、銀行から借り入れたり、出資してもらったりすることです)、その調達した資金をどのように活用したか(例えば、商品陳列ケースなどの備品を購入したり、商品を仕入れたりするなどです)を示した表で、企業の財政状態を明らかにするものです。
 

この貸借対照表と損益計算書は事業規模の大小に関わらず、必ず1年に一度作成します。
 その作成する日は会計上の1年の最後の日に作成し、その貸借対照表と損益計算書を作成する日を決算日といいます。
 経営活動をおこなえば、必ずどの企業でも経営成績や財政状態を明らかにさせる必要があります。昨今では、NPOや国や地方自治体でも、この簿記の原理を活用し、貸借対照表(正味財産)や損益計算書(収支計算書)を作成しています。


 このように、経済社会においてあらゆる場面で簿記会計の知識は必要であり、経済活動に携わる人にとって、簿記会計の知識を修得することはもはや必須といえます。
 そのような理由もあり、簿記ゼミでも、企業に勤務される方以外にも公務員やNPOに勤務されている方など様々の方が簿記会計の知識、技能を修得するために通学されています。