簿記会計ゼミナール
 HOME

 第1問   仕訳問題
 第2問 1.商品有高帳・売上原価
      2.勘定記入(見越し・繰り延べ)
      3.受取手形記入帳
 第3問 1.試算表作成(期首B/Sより・重複あり)
      2.試算表作成(明細表作成・当座借越)
      3.B/S・P/L作成
 第4問 1.損益の振替仕訳
      2.伝票
      3.計算問題(資本金)
 第5問 1.精算表
      2.B/S・P/L作成

 第1問は仕訳問題です。商品売買、手形、固定資産、有価証券、資本といった分野は出題率が高いですから、宿題プリント、問題集等でしっかり確認しておきましょう。そのとき、その前後の取引の仕訳も考えていくと相乗効果が生まれます。仕訳のポイントは「流れ」でおさえていきましょう。

 第2問は、商品有高帳をあげました。第103回以来出題されておりませんので、返品の処理を含めて、先入先出法、移動平均法ともに確認しておいてください。なお、そのとき、売上原価の計算もセットでおさえておくようにしましょう。第2予想として、勘定記入をあげました。今まで、第2問といえば、伝統的に補助簿が出題されておりましたが、最近の傾向として勘定記入が出題されるようになってきました。見越し、繰り延べを含めた再振替仕訳、帳簿の締切りかたはもう一度確認しておく必要があります。第3予想として、受取手形記入帳をあげました。補助簿のなかでここ最近、唯一出題されていないのが受取手形記入帳です。出題された場合は満点を是非狙いにいってください。

 第3問は、試算表作成です。そのなかでも第104回に出題された期首貸借対照表から期中取引をおこなうパターンは仕訳の量が多く、2重仕訳ありと、通常の試算表作成と異なる部分がありますので、試験までに十分練習しておく必要があるでしょう。
 第2予想として、明細表作成の試算表をあげました。明細表作成は、105回、107回、108回と出題頻度も高いので過去問、模擬問題集等でしっかり練習しておきましょう。また、それと合わせて、仕入先元帳、得意先元帳への転記をさせる問題もありますので、もう一度、仕入先元帳、得意先元帳も確認しておいてください。
 また、明細表作成とからめて当座借越が出題される可能性があります。当座借越は過去に出題実績が1度しかありませんが、公開模擬試験、問題集等で何度解いておいて下さい。
 最後に、P/L・B/S作成を予想しました。P/L・B/S作成は、第103回(第3問)、第106回(第5問)で出題されております。出題されてしばらく間が経っておりますので、103回、105回は試験までに1度は解いておきましょう。特に105回は決戦整理仕訳をした上でのP/L・B/S作成なので、あらかじめ十分対策を練っておく必要があります。

 第4問は、まず損益勘定への決算振替仕訳をあげました。決算振替仕訳はここ最近、あらゆる場面で出題されておりますので、仕訳はもちろんのこと勘定記入も合わせておさえておくべく事項の箇所です。第2予想として、伝票をあげました。伝票は今までの伝統的な出題パターンですから、出題された場合は是非満点を取ってください。
 第3予想として、資本金勘定の計算問題を予想しました。対策として、第103回は試験までに一度は解いておきましょう。また、計算問題の場合、下書き用紙(ボックス)をしっかり書けれるかどうかがポイントになります。もう一度、公開模擬試験の問題を確認しておきましょう。

 第5問は、もちろん精算表です。最近、精算表では難易度の高い問題、過去に出題されていないパターンの問題が出題されております。その対策として、104回、105回、106回、108回の第5問は試験までに一度解いておき、どのような問題が出題されているか確認しておきましょう。
 また、第3問でも予想しましたが、B/S・P/L作成は是非おさえておいて下さい。特に105回は試験までに一度解いておきましょう。

 以上、具体的に予想しましたが、これはあくまでも予想です。理想は満遍なく得点できることです。
 また、2級、3級ともに時間配分に気をつけながら解くことが一番重要なのことです。時間配分に十分留意し、分からないところや計算が合わなかった場合にそこに時間を費やさないように気をつけてください。

 それから、試験では、たった1つの転記ミスや単純な計算間違い等のケアレスミスが命取りになりかねませんので、急ぐあまり、計算、転記を雑にしないように十分注意しましょう。それと合わせて、問題文は決して雑に読んでは駄目です。問題文はペンで追いながら、2回読んでください。問題文をよく読まずに問題に取り掛かると、最初からすべてやり直しという事態に陥る可能性もあります。試験の間に気づけば、まだいいですが、試験が終わって気づいた場合は、悔やんでも悔やみきれないということになります。
 2時間という制約条件で解かなければならないので、急ぐ気持ちは分かりますが、問題文を読むときだけは心を落ち着かせて読んでください。





HOME 戻る ページの先頭へ

Copyright (C) 2003-2007 簿記会計ゼミナール, All rights reserved.